ナースシューズを買いたいけど、どこで売っているのかわからない…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
実は、ナースシューズは専門店だけでなく、身近なお店でも購入できます。
オンラインショップでの購入も便利ですが、やはり実際に履いてみたいという方も。
今回は、ナースシューズが購入できるお店をオンライン・オフライン両方からご紹介していきます。
ナースシューズが買える販売店
ナースシューズは、専門店から一般の靴屋さんまで、実は意外と多くの場所で購入できます。それぞれのお店の特徴をご紹介していきますね。
看護師専門店
アンファミエは、看護師向けの専門店として全国の主要都市に店舗があります。なんばマルイ店、西銀座デパート店、福岡パルコ店、札幌ル・トロワ店など、大型商業施設内に出店しています。白衣やナースグッズと一緒に、豊富な種類のナースシューズを試着して購入できます。
靴専門店
ABCマートは全国に1000店舗以上を展開している靴専門店で、ナースサンダルを中心に取り扱っています。軽量で柔らかい素材を使用した商品や、足の疲れを軽減するエアクッション入りの商品など、機能性の高いシューズが揃っています。
ディスカウントストア
ドン・キホーテでは、リーズナブルな価格のナースサンダルを取り扱っています。オーソドックスなオープントゥタイプのサンダルが中心で、抗菌・防臭機能付きの商品もあります。
靴量販店
東京靴流通センターでは、「バイオフィッターナース」というナースシューズのシリーズを展開しています。サンダルタイプだけでなく、スリッポンタイプも取り扱っており、男性用のナースシューズも購入できます。
ワークウェア専門店
ワークマンでは、厨房シューズを看護師の仕事用として使用する方が増えています。滑りにくい素材で作られており、脱ぎ履きが楽なスリッポンタイプが人気です。
実際に履いて選びたい方は、まずはお近くのこれらの店舗を覗いてみてはいかがでしょうか。特に専門店では、スタッフのアドバイスを受けながら、自分の足に合った一足を見つけることができますよ。
実店舗で購入を検討する際は、在庫状況を事前に確認することをおすすめします。
せっかく買い物に行って在庫がなければショックですからね。
ナースシューズはネット通販でも買える
ナースシューズはインターネット通販(オンラインショップ)でも購入することができます。
ショップによっては送料無料で実店舗よりも安く買えることもあるので、まずはチェックしておくことをおすすめします。
ナースシューズのQ&Aとレビュー
ナースシューズのQ&A
- ナースシューズは足が疲れませんか?
-
最近のナースシューズは疲れにくい工夫がされています。エアークッションが入ったタイプや、インソールが低反発クッションになっているものを選ぶと疲れを軽減できます。また、土踏まず部分が盛り上がっているタイプは、適度な刺激があって疲労軽減に効果的です。
- サイズ選びのコツは?
-
ナースシューズは一般的な靴より幅とサイズが若干大きめに作られています。これは看護師の仕事でしゃがむ動作が多いため、外反母趾予防の配慮がされているためです。普段履いている靴のサイズを参考に、できれば実店舗で試着することをおすすめします。
- 職場で指定のナースシューズがありますが、自分で購入してもいいですか?
-
職場支給のナースシューズでも、自分の足に合わないと感じる場合は、自分で購入することをおすすめします。特に長時間の立ち仕事では、自分の足に合った快適な靴を選ぶことが重要です。
- ナースシューズの機能で重視すべきポイントは?
-
主に4つのポイントがあります。まず「滑りにくい靴底」で安全性を確保すること。次に「軽量性」で足への負担を軽減すること。そして「抗菌・防臭機能」で衛生面に配慮すること。最後に「静音性」で夜勤時の音を抑えることです。これらの機能を自分の業務内容に合わせて優先順位をつけて選びましょう。
ナースシューズの良いレビュー

「軽くて履き心地抜群!毎日12時間の勤務ですが、このナースシューズに変えてから足の疲れが全然違います。エアクッションが効いているのと、メッシュ素材で蒸れにくいのが気に入っています。かかとを踏んでスリッパとしても使えるので、休憩時間も重宝しています。次も絶対これを買います!」



「リピート購入3回目です。他のナースシューズも試してみましたが、結局これに戻ってきました。3Eなので幅広の私の足にもぴったりフィット。ベルトで調整できるので、むくみがある日も快適に履けます。底が静かなので夜勤でも安心です。」



「看護師歴15年ですが、これほど満足できるナースシューズは初めて。軽量なのに安定感があり、長時間立っていても足が痛くなりません。インソールが取り外せて洗えるのも衛生的で助かります。白衣に合わせやすいデザインで、同僚にも勧めたいと思います。」
ナースシューズの悪いレビュー



「サイズが小さめと書いてあったので、普段24.5cmの私は25cmを購入。でも履いてみたら想像以上に小さく、つま先が痛くて1時間も持ちませんでした。足が幅広なので余計にきつく感じたのかもしれません。返品できないので、結局使えずじまいになってしまいました。」



「歩くとキュッキュッと音が鳴るのが本当に気になります。夜勤の時は特に音が目立って、患者さんの部屋に入るのが申し訳ない気持ちに。メーカーは静音設計と謳っていますが、実際はかなり音がします。履き心地は良いのですが、この音の問題で使用を諦めました。」



「通気性が悪すぎます。メッシュ素材を採用しているとのことでしたが、8時間勤務で足が蒸れて蒸れて大変でした。靴下が湿気でびっしょり。夏場は特に地獄です。しかも1ヶ月程度で靴底が剥がれ始めて、耐久性も期待外れでした。この価格帯なら、もう少しましな品質のものが欲しかったです。」
ナースシューズの金額(値段の相場)
ナースシューズの価格帯は、用途や機能によってかなり幅があります。
価格帯別の特徴
一般的なナースシューズは2,500円~3,000円程度で購入できます。この価格帯でも基本的な機能を備えた実用的な商品が多く揃っています。
機能別価格
スタンダードなサンダルタイプは2,000円~3,000円程度です。一方、高機能なスニーカータイプは4,000円~7,000円ほどで、エアクッションや防滑機能などが付いています。パンプスタイプは6,000円~9,000円と比較的高価格帯になります。
ブランド別価格
スポーツブランドが展開する高機能モデルは8,000円~13,000円程度です。医療用シューズ専門ブランドの商品は4,000円~6,000円が中心価格帯となっています。
購入時の目安
実務者の多くは3,000円~5,000円程度の商品を選んでいます。これは耐久性と機能性のバランスが良く、定期的な買い替えも考慮した実用的な価格帯とされています。
疲れにくさと動きやすさ
看護師さんの仕事は立ち仕事が多く、1日中病院内を動き回ることも。そんな忙しい毎日を快適に過ごすためには、疲れにくく動きやすいナースシューズを選ぶことが大切です。
疲れにくいナースシューズの特徴は、まずかかと部分にエアークッションが入っていること。地面からの衝撃を和らげてくれるので、長時間の立ち仕事でも足への負担が少なくなります。
また、靴底が柔らかく、足の動きに合わせて自然に曲がるタイプを選ぶと動きやすさが格段に違います。スニーカータイプは足全体をホールドしてくれるので、足が靴の中で動くことが少なく、安定感があって疲れにくいんです。
重さも重要なポイント。片足140gほどの超軽量タイプもあり、軽い靴を選ぶことで足への負担を減らすことができます。ただし、軽さだけを重視しすぎると、クッション性や耐久性が低くなってしまう場合もあるので、バランスを考えて選びましょう。
足にぴったりフィットするサイズを選ぶことも大切です。大きすぎると中で足が動いてしまい、逆に疲れの原因に。小さすぎると締め付けが強くなって、巻き爪や外反母趾の原因にもなってしまいます。
ナースシューズはどこで売ってる?の総括
この記事のまとめです。
- ナースシューズは看護師専門店で購入できる
- 靴専門店では機能性の高いナースシューズが揃う
- ディスカウントストアではリーズナブルな価格で買える
- 靴量販店では多様なタイプのナースシューズを販売している
- ワークウェア専門店では滑りにくいシューズが人気
- 実店舗で試着すると自分に合ったシューズが選べる
- オンライン通販では送料無料や割引価格の商品が多い
- エアクッションや抗菌機能など機能性を重視した商品がある
- 看護師の仕事に特化したシューズが豊富に展開されている
- ブランド別に価格帯が異なるため比較が重要
- 価格は2,000円から13,000円程度まで幅がある
- 軽量性や静音性を備えたシューズが人気
- 土踏まずのサポートがあるものが疲れにくい
- サイズ選びには実店舗での試着が推奨される
- 職場支給のもの以外に自分で購入する選択肢もある