Qoo10でまつ毛パーマ液ポチッたの届いた🥺💓✌️この間買ったばっかりなのに、2回しか使わずに母に捨てられたの(笑)発送早すぎた!!!!#コスメ購入品 pic.twitter.com/htns2PBeEQ
— ˙˚ʚ Chi_chan ɞ˚˙ (@chiiii_looove_) September 15, 2020
こんにちは!まつげパーマを自宅でやってみたいけど、「パーマ液ってどこで売ってるんだろう?」と疑問に思ったことはないですか?
私も最初は同じ疑問を持っていました。サロンに行くと5,000円以上するまつげパーマ。それが自宅でできたら時間もお金も節約できますよね。
今日は、まつげパーマ液の購入場所から選び方まで、私の経験も交えながらご紹介します。
プロ仕様の本格派から初心者向けの使いやすいものまで、あなたにぴったりのまつげパーマ液が見つかるはずですよ。
まつげパーマ液が買える販売店
まつげパーマ液の購入場所について
実は、まつげパーマ液は一般的な店舗ではなかなか見つからないんです。でも大丈夫、どこで手に入るのか詳しくご紹介しますね。
まつげパーマ液は美容師免許が必要な専門的な商品なので、一般のドラッグストアやバラエティショップではほとんど販売されていません。残念ながら、マツキヨやウエルシアなどのドラッグストア、ロフトやハンズのような雑貨店、さらにはドン・キホーテでも基本的には取り扱いがないんです。
実店舗で購入できる場所
実店舗で購入したい場合は、以下の場所がおすすめです
美容サロン
まつげパーマやまつエクを施術しているサロンでは、アフターケア用品として販売していることが多いです。施術を受けたサロンで相談してみるのが一番確実な方法かもしれません。
美容商材専門店
東京の渋谷には「Foula Store」という美容商材専門店があります。渋谷店は渋谷駅から徒歩2分の場所にあり、平日・土曜日の10時から19時まで営業しています(日曜定休)。大阪梅田や福岡天神にも店舗があるので、近くにお住まいの方はチェックしてみてください。
ただし、これらの専門店でも美容師免許や証明書の提示が必要な場合があります。2008年からアイラッシュの施術には美容師免許が必須となったため、プロ向け商品の購入には条件があることが多いんです。
ネット通販が最も確実
実は、まつげパーマ液を確実に手に入れるなら、ネット通販が最も便利で確実な方法なんです。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトで様々な種類のまつげパーマキットが販売されています。
特に「フェニックスコーティング」のような人気商品は、メーカー認証を受けた正規通販サイト「b/come」での購入がおすすめです。大手通販サイトでも販売されていますが、正規品でない可能性もあるので注意が必要です。
b/come公式サイト→https://beau-come.com/
まつげパーマ液はAmazonや楽天でも買える
まつげパーマ液はインターネット通販(オンラインショップ)でも購入することができます。
まつげパーマ液のQ&Aとレビュー
まつげパーマ液のQ&A
- パーマ液はどのくらい持ちますか?
-
パーマ液は開封後半年以内に使い切ることをおすすめします。液状のものより酸化しにくい特性がありますが、使用後はキャップをしっかり閉め、高温多湿を避けて冷暗所に保存してください。湿度や温度などの環境によって持ちは変わることがあります。パーマのかかりが悪くなったと感じたら、新しいパーマ液に交換するのがベストです。
- 1セットで何回使えますか?
-
一般的なまつげパーマ液のセットは約10回分使用できます。セット内容は通常、ロット、クリアグルー(筆付き目元専用のり)、コットン、カールスティック、パーマ液1液、カール液2液、パーマ液専用スティック、説明書などが含まれています。
- パーマ液の付け方がわかりません。どのくらいつければいいですか?
-
カール液はまつ毛の上に白くパーマ液が残るくらいたっぷりと乗せるように付けるのがポイントです。パーマ液が少なすぎるとカールがうまくかからないことがあります。特に初めてカールをかける方や、まつげが太く直毛の方は、放置時間を2〜3分長くするとよいでしょう。逆に、まつげの量が少ない方や傷んでいる方は放置時間を2〜3分短くすることをおすすめします。
- パーマがかからない場合はどうすればいいですか?
-
パーマがうまくかからない主な原因として、まつげに化粧品や皮脂、クレンジング剤などの汚れが残っていることが考えられます。施術前にまつげの汚れをしっかり落とすことが大切です。また、パーマ液を冷蔵庫に保管している場合は、必ず常温に戻してから使用してください。冷たいままだとパーマ液の効きが悪くなります。
- パーマ液だけを単品で購入できますか?
-
はい、パーマ液だけの単品購入も可能です。パーマ液がなくなったり、効きが悪くなったりした場合は、液だけを買い足すことができます。また、クリアグルー、ロットなどの消耗品も単品で購入可能なので、必要なものだけを補充できて便利です。
まつげパーマは自宅でも挑戦できますが、初めは少し難しく感じるかもしれません。しかし、回数を重ねていくとコツがつかめてきますので、イラスト入りの説明書を参考にしながら試してみてください。
まつげパーマ液の良いレビュー

HoneyLASHのパーマ液
「以前のものから使用していましたがやはりこちらが1番使いやすいです。軟化スピードが私にはちょうど良いです。ダメージも気にならず戻ってきたお客様のもちも良いと思います。まつ毛がしっかり目の方に使用しても、軟化がとても早いのでスピードを早くしたい方におすすめです。個包装がありがたいです!」



TIMeの4D flow
「講習受けて、本当に素晴らしいと思いました。まつげが傷まず、綺麗に仕上がります。まだ他のパーマ液も使ってはいますが、今後はこちらを使い続けたいと思っています。まつ毛の芯がしっかり残るのにカールはかかる、使い続けると毛質が柔らかくなる感じがします。軟化ムラもなく、とても使いやすいです!」



アイツーインのセルフまつげパーマキット
「パーマ液は硬めのクリーム状で、使いやすかったです。コツは必要ですが、ちゃんとパーマはかかります。肝心の1.2剤は、私はかなり慎重に塗布し、それぞれ10分ずつで様子みながらしましたが、全然大丈夫でした♪ 仕上がりもサロンと大差無いようなので、今後様子をみて、かぶれたり、すぐパーマがとれたりなどの問題がなければセルフで十分な気がします♪ まだ9回分あるんで、しばらく使ってみます!」
まつげパーマ液の悪いレビュー



粘着ロットとのセット使用
「今回、粘着ロットとセットになった物を購入させて頂きましたがロットは扱い難いです。手でつけると手に粘着しすぎて瞼につけにくかったです。まつげにつけるときには粘着力が弱くなったり、一度貼るとまつ毛の位置の修正が出来ない。そのため、しっかりパーマはかかるものの、まつ毛がまっすぐになってなかったり、ロットに付かなかった毛はあまり上がりませんでした。液自体は、5分でしっかりかかるので、次回は液だけを頼もうと思います。」



パーマ液の持ちについて
「前回キッド使い初めてから半年以上になりますが、カールの持ちが悪くなり、翌日マスカラを付けた際、前に倒れている毛、真横に倒れている毛とバラバラになりだして困っています。色々レビューを拝見したところ、パーマ液もって1〜2回などのレビューがあったので新たに購入しました。あと粘着ロットも気になってたのでこのセットを購入しましたが…粘着ロット…試しましたが難しいですね〜💦 液だけ購入すればよかったと思いました。」



目の刺激について
「目に入ると痛いのでグルーやパーマ液が目に入らないように気をつけてください。右塗って左塗って…と左右交互にやるとそこまで時間がかからずに済みます。でも初めての方は慎重にやらないと失敗します。私は目に少し入ってしまい、かなり痛かったです。説明書通りにやっても、実際にやってみると難しい部分があります。パーマはかかりましたが、思ったより上がらなかったのが残念でした。」
まつげパーマ液の金額(値段の相場)
まつげパーマ液の相場について
こんにちは!まつげパーマ液の相場についてお調べしました。まつげパーマ液は種類や内容量、セット内容によって価格が異なりますので、詳しくご紹介しますね。
パーマ液単品の相場
まつげパーマ液を単品で購入する場合、1液または2液それぞれの価格は約3,000円〜3,500円が相場となっています。例えば、国産の生ケラチンまつ毛パーマの1液は3,150円(税込3,465円)、2液も同じく3,150円(税込3,465円)で販売されています。
パーマ液セットの相場
1液と2液のセットになると、6,000円〜7,000円程度が一般的な価格帯です。国産の生ケラチンまつ毛パーマの1液2液セットは6,300円(税込6,930円)で販売されており、これが標準的な相場と言えるでしょう。また、まつげパーマ液のセットは9,450円(税込10,395円)で販売されているものもあります。
まつげパーマキットの相場
パーマ液だけでなく、ロッドやグルーなど施術に必要な道具一式がセットになったキットの場合は、価格帯が上がります。国産のまつ毛パーマキットは16,370円(税込18,007円)程度が相場です。このようなキットには、パーマ液の他にロット、クリアグルー、コットン、カールスティックなどが含まれています。
価格に影響する要因
まつげパーマ液の価格には以下のような要因が影響します
- 国産か輸入品か:国産のパーマ液は品質が安定していることが多く、価格も比較的高めです
- 成分の質:生ケラチンなど高品質な成分を含むものは価格が高くなります
- 内容量:使用回数が多いものほど価格が高くなります
- ブランド:有名ブランドや人気のあるメーカーの製品は価格が高い傾向にあります
まつげパーマ液の相場をまとめると
- 単品(1液または2液のみ):約3,000円〜3,500円
- セット(1液と2液):約6,000円〜7,000円
- フルキット(パーマ液と施術道具一式):約16,000円〜18,000円
なお、サロンでまつげパーマの施術を受ける場合の相場は、4,000円〜7,000円程度となっています。自宅でまつげパーマを行う場合は、パーマ液の購入費用と比較して検討するとよいでしょう。
最近ではオンラインショップでの購入が一般的で、美容商材専門の通販サイトやAmazon、楽天市場などで手に入れることができます。購入の際は、正規品であることを確認し、使用期限や保存方法にも注意してくださいね。
まつげパーマ液使用時の注意点
まつげパーマ液を使うときは、いくつか気をつけたいポイントがあります。私も最初は失敗してしまったことがあるので、同じ思いをしないよう、ぜひ参考にしてくださいね。
まず大前提として、説明書はしっかり読みましょう。当たり前のことですが、製品によって使い方や放置時間が違うんです。特に初めて使うときは、説明書を横に置いて、一つひとつ確認しながら進めるのがおすすめです。
次に、必ずパッチテストをしてください。これ、めんどくさいと思って飛ばしがちなんですが、肌トラブルを防ぐためにとても大切なステップなんです。私の友人は「大丈夫だろう」と思ってスキップしたら、まぶたが腫れてしまったことがありました。耳の後ろなど目立たない場所に少量つけて、24時間様子を見るのが安全です。
また、まつげパーマ液は絶対に目に入れないように注意してください。もし入ってしまったら、すぐにたっぷりの水で洗い流してくださいね。コンタクトレンズをしている方は、外してから施術するのが基本です。
放置時間も守りましょう。「もっとカールをつけたい」と思って長く放置すると、まつげが傷んでしまうことがあります。特に1液(還元剤)は長すぎるとまつげを痛めるので要注意です。タイマーをセットして、きちんと時間を計るのがポイントです。
それから、使用後のお手入れも大切です。パーマ液が残っていると、まつげが傷む原因になります。施術後24時間は水に触れないようにして、その後もオイルクレンジングは控えめにするといいですよ。
最後に、パーマ液の保管方法にも気を配りましょう。直射日光を避け、冷暗所で保管するのがベストです。開封後は半年以内に使い切るようにしてくださいね。効果が落ちてきたと感じたら、新しいものに交換することをおすすめします。
これらの注意点を守れば、自宅でも安全にまつげパーマを楽しむことができますよ。最初は緊張するかもしれませんが、慣れてくると意外と簡単にできるようになります。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
まつげパーマ液はどこで売ってる?の総括
この記事のまとめです。
- 一般のドラッグストアやバラエティショップではほとんど取り扱いがない
- マツキヨやウエルシア、ロフト、ドンキなどでは基本的に買えない
- 美容サロンではアフターケア用品として販売していることがある
- 美容商材専門店では購入できるが、美容師免許の提示が必要な場合がある
- Foula Storeは渋谷、大阪梅田、福岡天神に実店舗がある
- ネット通販がもっとも確実で便利な購入方法である
- Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングで多数のまつげパーマ液が販売されている
- 正規品を購入したい場合はメーカー公式サイトや認証通販サイトを利用すべき
- セルフ用キットは初心者でも扱いやすいものが多い
- パーマ液の単品購入も可能で消耗品の補充がしやすい
- 価格帯は単品で3,000円前後、セットで6,000円〜7,000円程度
- フルキットは16,000円以上することが多く、道具一式が含まれている
- 使用時はパッチテストを行うなど安全対策が必要
- 放置時間を守らないとまつげが傷む可能性がある
- 保存は冷暗所に保管し、開封後は半年以内に使い切るのが望ましい