お薬カレンダーはどこで売ってる?買える店や値段のまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

毎日のお薬の飲み忘れが気になる…そんな悩みを解決してくれるのがお薬カレンダーです。でも、実際にどこで買えるのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

実は、お薬カレンダーは意外と身近な場所で手に入れることができます。ダイソーなどの100均ショップから調剤薬局まで、用途や予算に応じてさまざまな選択肢があるんです。

今回は、お薬カレンダーが買えるお店と、それぞれの特徴についてご紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

お薬カレンダーが買える販売店

お薬カレンダーは、実は身近なお店でも手に入れることができます。主な購入場所をご紹介しますね。

調剤薬局・ドラッグストア

地域の調剤薬局では、無料で配布していることもあります。特に処方箋を持って行く薬局で相談してみるのがおすすめです。大手のドラッグストアチェーンでは、ウエルシアやマツキヨ、スギ薬局などで取り扱いがありますが、店舗によって在庫状況が異なるので、電話で確認してから行くと安心です。

100均ショップ

ダイソーでは1週間タイプの壁掛けお薬カレンダーを販売しています。セリアやキャンドゥでも、お薬カレンダーや代用できる収納ポケットを見つけることができます。ただし、店舗によって品揃えが違うので、大きめの店舗に行くことをおすすめします。

家具・雑貨店

無印良品やニトリでは、専用のお薬カレンダーこそありませんが、小物収納ポケットなどを代用品として使える商品が見つかります。シンプルなデザインで使いやすいものが多いですよ。

お店を探し回るのが難しい場合は、通販サイトを利用するのも便利な方法です。品揃えも豊富で、他の方の使用感も参考にできるので、自分に合ったものを選びやすいですよ。

実店舗で購入を検討する際は、在庫状況を事前に確認することをおすすめします。
せっかく買い物に行って在庫がなければショックですからね。

お薬カレンダーはネット通販でも買える

お薬カレンダーはインターネット通販(オンラインショップ)でも購入することができます。

ショップによっては送料無料で実店舗よりも安く買えることもあるので、まずはチェックしておくことをおすすめします。

お薬カレンダーのQ&Aとレビュー

お薬カレンダーのQ&A

薬局でもらえる無料のお薬カレンダーはありますか?

一部の薬局では、服薬管理が必要な方向けに無料でお薬カレンダーを提供していることがあります。特に訪問薬剤管理指導を受けている方や、高齢者、介護が必要な方には、服薬指導の一環として配布される場合があります。

お薬カレンダーの選び方で気をつけることは?

服用頻度に合わせたポケット数(1日1回か4回か)や、壁掛けタイプかケースタイプかを生活スタイルに応じて選びましょう。外出が多い方はコンパクトなケースタイプ、自宅で管理する場合は見やすい壁掛けタイプがおすすめです。

お薬カレンダーの欠点はありますか?

薬をカレンダーにセットする手間がかかることや、薬の種類が多い場合は整理が難しくなる場合があります。また、カレンダーに薬をセットしても実際の服用を忘れてしまうリスクもあります。

お薬カレンダーを効果的に使うコツは?

目につきやすい場所に設置し、服用後は必ずポケットを空にすることで飲み忘れを防げます。また、家族や介護者と一緒に服薬状況を確認できる場所に置くことで、より確実な服薬管理が可能になります。

お薬カレンダーの良いレビュー

90歳の母のために購入しました。一包化された薬の袋がしっかり収まるサイズで、ポケットも大きめなのが使いやすいです。母も文字が大きくて見やすいと喜んでいます。カレンダーの隣に掛けて使っていますが、色分けされているので飲み忘れもなくなりました。これを使い始めてから薬の管理が楽になって、本当に買って良かったです。

両親用に2色セットで購入しました。わかりやすく、薬の管理もしやすいので、誤飲や飲み忘れも一目でわかるのがとても助かっています。ポケットにマチがあるので、高齢者でも薬の出し入れがしやすいようです。もっと早く使えばよかったと思います。お互いストレスなく薬の管理ができて、本当に重宝しています。

主人の毎日服用する薬が多く、毎月薬がかなりの量余っていました。これを使い始めてからは毎日きちんと服用できています。薬を入れるポケットは数種類の薬を入れやすく、曜日や飲む時期の表示も大きく見やすいです。こんなに便利なものなら、もっと早く購入すればよかったと思います。

お薬カレンダーの悪いレビュー

百均で購入しましたが、ポケットが小さすぎて朝・昼・晩の薬が全然入りきりません。薬の量が多い人には向いていないと思います。もう少し大きめのポケットがあれば良かったのですが、残念です。

3ヶ月ほど使用していますが、薬の出し入れを繰り返すうちにポケットの部分が破れてきてしまいました。素材がもう少し丈夫だと良いのですが。毎日使うものなので、もっと耐久性があれば良いと思います。

文字が小さくて見にくいです。高齢の母が使っているのですが、朝・昼・夕の区別がつきにくいと言っています。透明なポケットも光の加減で中の薬が見えづらく、セットした薬を確認するのが大変です。もう少し使いやすい設計だと良かったです。

お薬カレンダーの金額(値段の相場)

お薬カレンダーの価格帯は、種類やサイズによって幅広く設定されています。

価格帯別の特徴

1,000円台前半
100均やディスカウントストアで販売される基本的なタイプ。1週間分の管理ができる簡易タイプが中心で、マチのない薄型ポケットが特徴です。

1,500円~2,000円台
一般的な壁掛けタイプの標準価格帯。マチ付きポケットで薬の出し入れがしやすく、1日4回×1週間分の管理ができます。

2,500円~3,500円台
大型サイズや機能性の高いタイプ。お薬手帳や処方箋を収納できる大きめポケット付きや、2週間分の管理ができる商品が該当します。

人気商品の価格例

壁掛けタイプ

  • ナカバヤシ お薬カレンダー:1,500円前後
  • リヒトラブ おくすりポケット:1,300円前後
  • スケーター お薬ポケット:2,100円前後
created by Rinker
ナカバヤシ(Nakabayashi)
¥1,300 (2025/01/22 13:11:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リヒトラブ(Lihit lab.)
¥1,887 (2025/01/22 13:11:02時点 Amazon調べ-詳細)

高機能タイプ

  • 2週間管理タイプ:3,000円前後
  • 大容量ポケット付き:2,500円前後
created by Rinker
東武商品サービス
¥3,518 (2025/01/22 13:11:04時点 Amazon調べ-詳細)

なお、50個以上のまとめ買いの場合は送料無料になるなど、購入数に応じた割引サービスを提供している販売店もあります。

お薬カレンダーを選ぶポイント

お薬カレンダーを選ぶ時は、主に3つのポイントに注目すると失敗が少なくなります。

タイプで選ぶ

お薬カレンダーには大きく分けて「壁掛けタイプ」と「ケースタイプ」があります。壁掛けタイプは、リビングなど目につきやすい場所に設置できて、家族みんなで服薬状況を確認できるのが特徴です。一方、ケースタイプは持ち運びができて、外出先でも使いやすいんですよ。

期間で選ぶ

1週間分のタイプと1ヶ月分のタイプがあります。毎日たくさんの種類のお薬を飲む必要がある方は、セットの手間を考えて2週間分のタイプがおすすめ。短期間の服用なら1週間タイプで十分かもしれません。

マチ(幅)の大きさで選ぶ

お薬カレンダーのポケットには、マチ(幅)があるタイプとないタイプがあります。マチがあると薬の出し入れがしやすく、たくさんの種類の薬も収納できます。特に高齢の方は、マチ付きの方が使いやすいかもしれませんね。

また、文字の大きさや色使いなども大切なポイントです。文字が大きくて見やすいものや、朝・昼・晩の区別がはっきりしているものを選ぶと、より使いやすくなりますよ。

お薬カレンダーはどこで売ってる?の総括

この記事のまとめです。

  • お薬カレンダーは調剤薬局やドラッグストアで購入可能
  • 一部の薬局では無料配布されている場合もある
  • ウエルシアやマツキヨなどの大手ドラッグストアで取り扱いがある
  • ダイソーなどの100均ショップで手軽に購入できる
  • 無印良品やニトリでは代用品として収納ポケットが利用できる
  • ネット通販では幅広い種類と価格帯の商品が揃う
  • 送料無料や割引サービスを提供するオンラインショップもある
  • 壁掛けタイプとケースタイプがあり、用途に応じて選べる
  • 一週間分と二週間分の管理タイプが主流
  • ポケットにマチがあるタイプは薬の出し入れがしやすい
  • 高齢者には文字が大きく見やすいタイプがおすすめ
  • 価格帯は1000円台から3000円台まで幅広い
  • 百均のタイプは簡易的で、薬の量が多い人には不向き
  • 耐久性やポケットの大きさは商品選びの重要なポイント
  • 実店舗で購入する際は事前に在庫確認が必要
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

買い物は楽しみながら、でもお得に手に入れたい。
本当に必要なものなら、買い時はいつも「今」です。
あなたのお買い物のサポートができるとうれしいです。

目次